現在日時を取得するにはnow()
メソッドを使用します。
コンストラクタは用意されていないため、newすることはできません。
Date And Time APIライブラリでは文字列表現として「YYYY-MM-DD」形式を採用しています。
Java
LocalDate.now();//「2019-11-15」が返る。
LocalTime.now();//「02:28:01.075」が返る。
LocalDateTime.now();//「2019-11-15T02:28:33.389」が返る。
文字列形式の日付を渡してLocalDateを生成するLocalDate#parse()を使用します。
Java
LocalDate.parse("2019-11-17");//「2019-11-17」が返る。
LocalDateTime.parse("2019-11-17T00:00:00.000");//「2019-11-17T00:00」が返る。
特定の日付を表すインスタンスを生成するにはLocalDate
クラスのof()
メソッドを使用します。
of()
メソッドの引数には日付を表すint値もしくは、java.time.Month型列挙定数(月のみ)を指定します。
Java
//書式
LocalDate.of(int year, int month, int dayOfMonth)
//実装例
LocalDate.of(2019,11,1)//「2019-11-01」が返る。
//書式
LocalDate.of(int year, Month month, int dayOfMonth)
//実装例
LocalDate.of(2019,Month.NOVEMBER.getValue(),1)//「2019-11-01」が返る。
コードの可読性を高めるため、月に関してはint値ではなく、Month型列挙定数を指定することが推奨されています。
列挙型定数を取得するには#getValue()メソッドを使用するのが望ましいです。これを用いれば1月~12月に対応した「1~12」のint値が返されます。
DayOfWeek
と月を表すMonth
Java
//DayOfWeek列挙定数の表示
for (DayOfWeek dayofweek : DayOfWeek.values()) {
System.out.print(dayofweek + "|");
}
//出力結果
//MONDAY|TUESDAY|WEDNESDAY|THURSDAY|FRIDAY|SATURDAY|SUNDAY|
//Month列挙定数の表示
for (Month month : Month.values()) {
System.out.print(month + "|");
}
//出力結果
//JANUARY|FEBRUARY|MARCH|APRIL|MAY|JUNE|JULY|AUGUST|SEPTEMBER|OCTOBER|NOVEMBER|DECEMBER|
日付や時間の単位を表すインターフェースの実装としてChronoUnit列挙型があります。
すべて単数形ではなく、複数形の単語であることに注意しよう。
SECONDS
は1秒の概念を表す単位HOURS
は1時間の概念を表す単位MINUTES
は1分の概念を表す単位DAYS
は1日の概念を表す単位WEEKS
は1週間の概念を表す単位MONTHS
は1か月の概念を表す単位YEARS
は1年の概念を表す単位ChronoUnit
を引数に取る主なLocalDateTimeクラスのメソッドメソッド | 説明 |
---|---|
boolean isSupported (TemporalUnit unit) | 指定されたフィールドがサポートされている場合はTrue 、サポートしていない場合はFalse を返す。 |
LocalDateTime minus(long amountTosubtract, TemporalUnit unit) | 指定された時間量を減算したLocalDateTimeのコピーを返す。 |
LocalDateTime plus(long amountToAdd, TemporalUnit unit) | 指定された時間量を加算したLocalDateTimeのコピーを返す。 |
LocalDateTime truncatedTo(TemporalUnit unit) | 時間を切り捨てたLocalDateTimeのコピーを返す。 |
long until(Temporal endExclusive, TemporalUnit unit) | もう一方のLocalDateTimeまでの時間量を指定された単位で計算する。 |
isSupported
の使用例は以下のとおりです。Java
//「2019年11月17日」の日付データを生成。
LocalDate day1 = LocalDate.parse("2019-11-17");
//day1が「日付を」サポートするかチェックする。
boolean result1 = day1.isSupported(ChronoUnit.DAYS);
System.out.println(result1);//true
//day1が「秒」をサポートするかチェックする。
boolean result2 = day1.isSupported(ChronoUnit.SECONDS);
System.out.println(result2);//false
minus
の使用例は以下のとおりです。Java
//「2019年11月17日0時0分0秒0ミリ秒」の日付時間データを生成。
LocalDateTime day1 = LocalDateTime.parse("2019-11-17T00:00:00.000");
//そのまま出力。
System.out.println(day1);//「2019-11-17T00:00」が返る。
//minusでマイナス1日して出力。
System.out.println(day1.minus(1, ChronoUnit.DAYS));1日分マイナスされて「2019-11-16T00:00」が返る。
plus
の使用例は以下のとおりです。Java
//「2019年11月17日0時0分0秒0ミリ秒」の日付時間データを生成。
LocalDateTime day1 = LocalDateTime.parse("2019-11-17T00:00:00.000");
//そのまま出力。
System.out.println(day1);//「2019-11-17T00:00」が返る。
//plusでプラス1か月して出力。
System.out.println(day1.plus(1, ChronoUnit.MONTHS));//1か月分プラスされて「2019-12-17T00:00」が返る。
trunatedTo
の使用例は以下のとおりです。Java
LocalDateTime day1 = LocalDateTime.parse("2019-11-17T15:20:15.000");
System.out.println(day1);//「2019-11-17T15:20:15」が返る。
System.out.println(day1.truncatedTo(ChronoUnit.DAYS));//「2019-11-17T00:00」が返る。
ChronoUnit.DAYS
を指定したので日付未満が切り捨てられて「T00:00」になりました。
until
の使用例は以下のとおりです。Java
LocalDateTime day1 = LocalDateTime.parse("2019-11-17T00:00:00.000");
LocalDateTime day2 = LocalDateTime.parse("2019-11-18T00:00:00.000");
System.out.println(day1.until(day2, ChronoUnit.DAYS));//「1」が返る。
System.out.println(day1.until(day2, ChronoUnit.MINUTES));//「1440」が返る。
System.out.println(day1.until(day2, ChronoUnit.MONTHS));//「0」が返る。
以下の3つのメソッドがあります。
boolean isBefore(ChronoLocalDateTime<?> other)
boolean isAfter(ChronoLocalDateTime<?> other)
boolean isEqual(ChronoLocalDateTime<?> other)
Java
LocalDate day1 = LocalDate.parse("2019-11-17");
LocalDate day2 = LocalDate.parse("2019-12-17");
System.out.println(day1.isBefore(day2));//true
System.out.println(day1.isAfter(day2));//false
System.out.println(day1.isEqual(day2));//false
Java
System.out.println(LocalDate.from(LocalDateTime.now()));//「2020-05-31」
System.out.println(LocalTime.from(LocalDateTime.now()));//「17:47:03.267」
以下は情報を保持していないため実行時エラーになる例。
Java
System.out.println(LocalDateTime.from(LocaDate.now()));//時間の情報を持っていないため実行時エラーになる。
System.out.println(LocalDateTime.from(LocalTime.now()));//日付の情報を持っていないため実行時エラーになる。
addTo
の使用例は以下のとおりです。
Java
LocalDateTime day1 = LocalDateTime.parse("2019-11-17T00:00:00.000");
//day1の5日後を取得。
System.out.println(ChronoUnit.DAYS.addTo(day1,5));//「2019-11-22T00:00」が返る。
between
の使用例は以下のとおりです。
Java
LocalDateTime day1 = LocalDateTime.parse("2019-11-17T00:00:00.000");
LocalDateTime day2 = LocalDateTime.parse("2019-11-18T00:00:00.000");
System.out.println(ChronoUnit.DAYS.between(day1,day2));//「1」が返る。
System.out.println(ChronoUnit.DAYS.between(day2,day1));//「-1」が返る。
Java
System.out.println(ZoneId.systemDefault());//「Asia/Tokyo」が返される。
Data and Time API
では時間の間隔を表すクラスとして以下の2つがあります。
java.time.Duration
は、時間ベースで間隔を表すクラス。java.time.period
は、日付ベースで間隔を表すクラス。基本的にはどちらのクラスもbetweenメソッドで「間隔」を取得してからメソッドを使う形になります。
Duration
クラスの主なメソッドメソッド | 説明 |
---|---|
int getNano() | 間隔の秒内のナノ秒を取得する。 |
int getSeconds() | 間隔の秒数を取得する。 |
getNano
の使用例は以下のとおりです。
Java
LocalDateTime day1 = LocalDateTime.parse("2019-11-17T12:34:56.789");
LocalDateTime day2 = LocalDateTime.parse("2019-11-17T12:34:56.800");
Duration d = Duration.between(day1, day2);
System.out.println(d.getNano());//「11000000」が返る。
しかし、秒が異なっていてもミリ秒が同じ値の場合、「0」で表示されてしまうので注意が必要。以下がその例。
Java
LocalDateTime day1 = LocalDateTime.parse("2019-11-17T12:34:56.789");
LocalDateTime day2 = LocalDateTime.parse("2019-11-17T12:34:58.789");
Duration d = Duration.between(day1, day2);
System.out.println(d.getNano());//「0」が返る。
day1は56秒でday2は58秒なので秒数は異なりますが、ミリ秒がどちらも789ミリ秒で同じなので同じなので結果は「0」になります。
getSecond
の使用例は以下のとおりです。
Java
LocalDateTime day1 = LocalDateTime.parse("2019-11-17T12:34:56.789");
LocalDateTime day2 = LocalDateTime.parse("2019-11-17T12:34:58.800");
Duration d = Duration.between(day1, day2);
System.out.println(d.getSeconds());//「2」が返る。
day1は56秒でday2は58秒で差分が2秒なので「2」が返ります。
第1引数>第2引数 であれば結果はマイナス値になります。
Java
LocalDateTime day1 = LocalDateTime.parse("2019-11-17T12:34:56.789");
LocalDateTime day2 = LocalDateTime.parse("2019-11-17T12:34:54.800");
Duration d = Duration.between(day1, day2);
System.out.println(d.getSeconds());//「-2」が返る。
Period
クラスの主なメソッドメソッド | 説明 |
---|---|
int getDay() | 期間の日数を取得する。 |
int getMonths() | 期間の月数を取得する。 |
int getYears() | 期間の年数を取得する。 |
getDays()
,getMonths()
,getYears()
の使用例は以下のとおりです。
Java
LocalDate day1 = LocalDate.parse("2019-11-17");
LocalDate day2 = LocalDate.parse("2020-12-20");
Period p = Period.between(day1, day2);
System.out.println(p.getDays());//「3」が返る。
System.out.println(p.getMonths());//「1」が返る。
System.out.println(p.getYears());//「1」が返る。
日時の表示形式をフォーマットするにはjava.time.format
パッケージのDateTimeFormatter
クラスを使用します。
従来のSimpleDateFormat
はスレッドセーフではありませんでしたが、DateTimeFormatter
クラスは不変でスレッドセーフなので積極的に使っていきましょう。
フィールド | 説明 |
---|---|
BASIC_ISO_DATE | 基本的なISO日付 |
ISO_DATE | オフセット付き、またはオフセットなしのISO日付 |
ISO_LOCAL_DATE | ISOローカル日付 |
ISO_OFFSET_TIME | オフセット付きの時間 |
使用例は以下のとおり。
Java
LocalDateTime localDateTime = LocalDateTime.of(2019, 11, 18, 13, 4, 5, 123456789);
ZonedDateTime zonedDateTime = ZonedDateTime.of(localDateTime, ZoneId.systemDefault());
DateTimeFormatter formatter = DateTimeFormatter.BASIC_ISO_DATE;
System.out.println("BASIC_ISO_DATE: " + formatter.format(localDateTime));//BASIC_ISO_DATE: 20191118
formatter = DateTimeFormatter.ISO_DATE;
System.out.println("ISO_DATE: "+ formatter.format(localDateTime));//ISO_DATE: 2019-11-18
formatter = DateTimeFormatter.ISO_LOCAL_DATE;
System.out.println("ISO_LOCAL_DATE?: " + formatter.format(localDateTime));//ISO_LOCAL_DATE: 2019-11-18
formatter = DateTimeFormatter.ISO_OFFSET_DATE;
System.out.println("ISO_OFFSET_DATE?: "+ formatter.format(zonedDateTime));//ISO_OFFSET_DATE: 2019-11-18+09:00
formatter = DateTimeFormatter.ISO_OFFSET_TIME;
System.out.println("ISO_OFFSET_TIME: "+ formatter.format(zonedDateTime));//ISO_OFFSET_TIME: 13:04:05.123456789+09:00
独自のカスタムパターンを指定してDateTimeFormatter
インスタンスを取得するにはofPattern
メソッドを使用します。
Java
DateTimeFormatter dtf = DateTimeFormatter.ofPattern("yyyy-MM-dd HH:mm:ss");
LocalDateTime ld = LocalDateTime.parse("2019-11-18 12:20:00", dtf);
System.out.println(ld);//「2019-11-18T12:20」が返る。
java.time.Instant
クラスは、時系列上の単一時点を表すクラスです。
具体的には1970年1月1日午前0時0分0秒からの経過秒数(エポック秒)を保持しています。
(instantには「瞬間」という意味がある。)
機能 | 説明 |
---|---|
now()メソッド | Instantインスタンスを取得するファクトリ・メソッド |
instantクラスのstatic定数フィールドEPOCH |
エポック秒の起点を取得する。 |
toEpochSecond()メソッド | 現在の経過秒を取得する。long型を返す。 |
toEpochMilli()メソッド | 現在の経過ミリ秒を取得する。long型を返す。 |
(1年は31,536,000秒=60秒×60分×24時間×365日)
Java
//エポック秒「1970-01-01T00:00:00Z」が返る
System.out.println(Instant.EPOCH);
//Instantインスタンスを取得するコード
Instant.now();
//エポックから現在までのミリ秒「1577001432837」が返る
System.out.println(Instant.now().toEpochMilli());
//エポックから現在までの秒「1577001632」が返る
System.out.println(Instant.now().getEpochSecond());
以上で記事の解説はお終い!
もっとJavaやSpringを勉強したい方にはUdemyがオススメ!同僚に差をつけよう!