Mavenを使用している場合、pom.xml
に以下を追記すればOKです。
<dependency>
<groupId>org.mockito</groupId>
<artifactId>mockito-core</artifactId>
<version>1.10.19</version>
</dependency>
モックとは、要するにハリボテという意味です。
テスト対象のクラスが「まだ実装が完了していないクラス」を呼び出したときに、モックを使えば仮の値を返却させることができるようになります。
例えば、以下のようなCalc.java
を作りました!これのテストコードを書きたいです!
でも、Calc.java
の中で呼んでるSubCalc.java
の実装はまだ終わっていません(泣)というときに使います。
Mockitoを使えば、SubCalc.java
の実装がまだ終わっていなくてもCalc.java
のテストコードを書くことが可能です。
Calc.java
package products;
public class Calc {
private SubCalc subCalc;
public Calc(){
this.subCalc = new SubCalc();
}
public int add(){
int x = this.subCalc.getValA();
int y = this.subCalc.getValB();
int z = this.subCalc.getValC(x, y);
return x + y + z;
}
}
SubCalc.java
package products;
public class SubCalc {
public int getValA(){
// まだ開発途中
return 1;
}
public int getValB(){
// まだ開発途中
return 1;
}
public int getValC(int x, int y){
// まだ開発途中
return 1;
}
}
CalcTest.java
package products;
import static org.junit.Assert.*;
import static org.mockito.Matchers.*;
import org.junit.Before;
import org.junit.Test;
import org.mockito.InjectMocks;
import org.mockito.Mock;
import org.mockito.Mockito;
import org.mockito.MockitoAnnotations;
public class CalcTest {
@InjectMocks
private Calc calc;
@Mock
private SubCalc subCalc;
@Before
public void initMocks() {
MockitoAnnotations.initMocks(this);
System.out.println("initMocksが呼ばれました。");
}
@Test
public void test01(){
// SubCalcクラスの「getValA」メソッドをモックし、実行された場合は3を返す。
Mockito.doReturn(3).when(subCalc).getValA();
// SubCalcクラスの「getValB」メソッドをモックし、実行された場合は4を返す。
Mockito.doReturn(4).when(subCalc).getValB();
// SubCalcクラスの「getValC」メソッドをモックし、実行された場合は5を返す。
Mockito.doReturn(5).when(subCalc).getValC(anyInt(), anyInt());
// 実行して結果を受け取る
int actual = calc.add();
// 期待値の設定
int expected = 12;
// 検証
assertEquals(expected,actual);
}
@Test
public void test02(){
// ここは空振りするけど、initMocksは実行される。
}
}
@InjectMocks
アノテーションテスト対象のクラスに対して、このアノテーションを付与します。
今回テストしたいクラスはCalc.java
なので、このクラスに付けています。
そうすることで@Mock
アノテーションを付けたクラスのインスタンスを自身に注入することができます。
@Mock
アノテーション「まだ実装が完了していないクラス」に対して、このアノテーションを付与します。
そうすることで、実装中の未完成のメソッドを呼び出しても仮の値を返却させるように処理を記述することができるようになります。それをモック化といいます。
@Before
アノテーションとMockitoAnnotations.initMocks(this)
今回、initMocks()
に@Before
を付けています。
@Before
を付けたinitMocks()
は、テストメソッドが実行される前に必ず処理が実行されるようになります。
つまり、各テストメソッドの実行前にMockitoAnnotations.initMocks(this)
を実行しているということになります。
この処理が呼ばれたタイミングでモックインスタンスを注入しています。
doReturn
文法は以下のとおりです。
// 文法
Mockito.doReturn(戻り値).when(モックインスタンス).メソッド名(引数)
// 引数なし
Mockito.doReturn(3).when(subCalc).getValA();
// 引数あり
Mockito.doReturn(5).when(subCalc).getValC(anyInt(), anyInt());
anyInt()
getValC(int x, int y)
は、見ての通り引数がint型です。
テストコードとしては、Mockito.doReturn(5)
の部分で戻り値として5が返却されるようにモックしているので、getValC(int x, int y)
にどんな数値を渡しても意味がないということになります。
こういう場面(どんな値を渡してもいいけど、型はint型になっている必要があるとき)は、anyInt()
を使用します。
以上で記事の解説はお終い!
もっとJavaやSpringを勉強したい方にはUdemyがオススメ!同僚に差をつけよう!